#107です。

先週はZenlogicの大規模な障害が話題になっていました。ストレージの障害が原因だったようです。以下、関連記事です。

また、ESLintのnpmパッケージに悪意のあるコードが挿入されるというセキュリティインシデントが発生しました。NPMアカウントを持っている人はトークンが悪用されていないか確認し、多要素認証を有効化したほうが良さそうです。以下、関連記事です。

今週のイチオシ

価値の低い機能の廃止にこだわる3つの理由 : Speaker Deck

価値の低い機能を廃止することについて。価値が低いとはどういうことか、それらを廃止することでどのようなメリットがあるかが書かれている。

1度機能を作ってしまうと使っているユーザーが少しいるからなどの理由でその機能を残り続けさせてしまう経験は誰しもあると思います。価値が低いということをきちんと定義し、計測し、そういう機能は削っていき本来のコア体験にユーザーを集中させるというスタンスは真似したいと思いました。

ニュース

Google Cloud Platform Blog: Introducing Endpoint Verification: visibility into the desktops accessing your enterprise applications

GoogleがMDMソリューションを発表。Windows、Mac、ChromeOSのインベントリを収集できる。G Suite環境などで利用可能。

Less searching, more doing – Several People Are Typing : The Official Slack Blog

Slackの検索機能がアップデート。GUIによるフィルタリング等ができるように。

【LINE Clova】「Clova」のスキルを開発・拡張できる「Clova Extensions Kit」を本日より一般公開 : LINE Corporation

LINE Clovaのスキルと開発できるClova Extensions Kitが公開。以下は紹介記事。

チームワークの力を Microsoft 365 で高める 4 つの新しい方法 - 無料版の Microsoft Teams の利用など : Microsoft 365 Blog

Microsoft Teamsが無料で使えるように。300ユーザーまで利用可能、メッセージ数は無制限。

Security vulnerability alerts for Python : The GitHub Blog

GitHubがPythonでもライブラリの脆弱性の警告をしてくれるように。requirements.txtやPipfile.lockを見て警告する。

アーティクル

Zenlogicの障害から学ぶべきこと : WebサイトやCMSの静的化を御支援するfeedtailor社長ブログ

サーバー障害が起きたときの被害を最小限にするためのWebサイト運用について。メールサーバーは分離する、Webサイトを静的化する。

x3 Speed Up Android CI at Cookpad : クックパッド開発者ブログ

AndroidアプリのCI高速化について。AWSのベアメタルインスタンスを使いAndrodエミュレータ向けのVMアクセラレーションの各種機能を利用。エミュレータを並列起動して高速化。

2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか : cloudpack.media

Dockerについての情報の整理。コンテナ化のメリット/デメリット、コンテナの誤解などがまとめられている。

Google Cloud Platform - The Good, Bad, and Ugly (It’s Mostly Good) - Deps

GCPのについての評価記事。良いところ、悪いところなどがまとめられている。StackdriverとHTTPロードバランサーが特に残念だったがAWSに比べ分かりやすく学習コストが低いとのこと。

きたない requirements.txt から Pipenv への移行 : 株式会社カブク

requirements.txtからPipenvへの移行について。既存のrequirements.txtからPipfileの作成、pipenv graphで依存関係を確認、そこから整理してきれいにしていく。

スライド、ビデオ

みんなが Redash を 気持ちよく使うやり方を 考える #redashmeetup : Speaker Deck

組織でのデータ活用のためにRedashを導入してその後の運用の中で出てきた課題について。似たようなクエリが乱立してしまう問題、なぜRedashを導入したかを考え直すなど。

エンジニアのためのスライドデザイン実践講座 / How to design presentations for engineers : Speaker Deck

スライドのデザインに方法について。Before、Afterがあり、どういうことを意識すると良くなるのかが書いてあり分かりやすい。

ツール、ライブラリ

prahladyeri/http-live-simulator: GitHub

ランダムに遅延をシミュレートするHTTPサーバー。

hardikvasa/google-images-download: GitHub

Googleイメージの検索結果から一括で画像をダウンロードするツール。Python製。

anpham6/androme: GitHub

HTMLページをAndroidのレイアウトに変換するツール。string.xmlなどのリソースも生成してくれる。

zeit/micro: GitHub

NodeのWebアプリフレームワーク。Async/Await推奨。本体の機能はシンプルでmoduleを組み合わせて使う。

usefathom/fathom: GitHub

シンプルなWebサイトのAnalyticsツール。個人を特定できるような情報は収集しない作りになっている。Go製。

サービス、アプリ

よくアクセスするリソースにブックマークではなくキーワードやタグを付けて検索できるようにするサービス。

Brandmark Logo Maker - the most advanced AI logo design tool

ロゴジェネレーター。簡単な項目を選択するだけで作成してくれる。

Firefox Test Pilot - Firefox Lockbox

Firefoxに保存したパスワードにアクセスできるアプリ。Firefoxアカウントが必要。

plibither8/markdown-new-tab: GitHub

New TabでMarkdownエディタが使えるChrome拡張。