#119です。

先週は以下の記事が話題になっていました。エンジニアとして人生をまっとうしている感じが伝わってきてとても素敵です。何歳になっても学びの姿勢を続けられるようになりたいものです。

また、Mercari Tech Conf 2018が開催されていました。資料は以下で公開されているようです。

今週のイチオシ

チームに「効く」ダッシュボードを考える : コネヒト開発者ブログ

ダッシュボードが必要な理由とチームに役立つダッシュボードのあり方について。目的やユーザーを明確にする、誰でも簡単にアクセスできパッと開ける、必要なことを厳選するなど。

ダッシュボードというと可視化のためのツールの話題やKPIに焦点が行ってしまいがちですが、それ以外の重要な要素についてもまとめられていてとても参考になりました。

ニュース

Sourcegraph is now open source

GitHub上でのコードブラウジングを快適にするツール、Sourcegraphがオープンソースに。

Windows Server 2019 – now generally available! : Windows Server Blog

Windows Server 2019がGA。細かい新機能は以下にまとまっている。

Chromium Blog: Trustworthy Chrome Extensions, by default

Chrome Extensionsの新しいルールをGoogleが発表。ユーザーデータにアクセスできるサイトが制限可能になる、ウエブストアのレビュー強化など。

アーティクル

日本企業が「カオスエンジニアリングやっていく宣言」を出せた理由 (1/2):クックパッドに直撃 : @IT

クックパッドのカオスエンジニアリングの取り組みの背景などについて。カオスエンジニアリングのポイント、導入できた背景、定常状態を定義することの大切さなどについて。

CircleCIのPerformance Planが控え目に言って最高という話 : Money Forward Engineers’ Blog

CircleCIのPerformance Planについて。Performance Planの説明、導入によりどのような課題が解決されたかなどがまとめられている。

Do You Really Know CORS? : PerformantCode.com

CORSについて説明されている。Same Originポリシーの説明、CORSとは何か、CORSの動作についてなど。

Swift in 2018 - The State of Developer Ecosystem by JetBrains

JetBrainsの開発者SurveyのSwift、Objective-C版。Swiftオンリーで開発している人が50%以上、Swift 4以上を使っている人がほとんどなど。

スライド、ビデオ

勝てる「開発プロセス」のつくり方 : SlideShare

成功するための開発プロセスの作り方について。プロジェクトの今の状態を把握する、活動を実現性トライアングルに当てはめてみる、Work Togeterを前提に考えるなど。

ServerlessConf Tokyo2018 サーバーレスなシステムのがんばらない運用監視 : SlideShare

サーバーレスシステムの運用監視の課題、従来型システムとの違い、システムが複雑化していくなかで監視がどのように変化していくかがまとめられている。

コンテナジャーニー〜AWSにおける段階式コンテナ運用〜 : Speaker Deck

Dockerの基礎からECRの利用、ECSとFargateの利用、Code3兄弟を使った自動デプロイ、コンテナの運用監視までをストーリー仕立てで解説している。

デザインシステムを導入してUIに秩序を取り戻す - React (Native)編 #rejectron2018 : Speaker Deck

デザインシステムが解決する課題、デザインシステム導入のステップ、React Nativeでの実装方法について。ReaactXPを参考にする、ドキュメント生成に派doczを利用。

ツール、ライブラリ

leptosia/docute: GitHub

Vue.jsを使ったドキュメントサイトジェネレーター。プラグインの仕組みもある。

pulumi/kubespy: GitHub

Kubernetesのリソースの変化をリアルタイムで確認できるツール。Podの.statusフィールドの変更を継続的に出力してくれる。

Bogdanp/molten: GitHub

PythonのシンプルなWebフレームワーク。型アノテーションを使うことを前提としている。

azu/irodr: GitHub

livedoor ReaderライクなRSSリーダー。Inoreaderフロントとして動作。

micromdm/micromdm: GitHub

macOSの管理に注力しているオープンソースのMDMサーバー。Go製。

MontFerret/ferret: GitHub

宣言型の独自言語で記述できるWebスクレイピングツール。Go製。

oscarmorrison/md-page: GitHub

HTMLファイルにmarkdownべた書きするだけでWebページにしてくれるスクリプト。

tantivy-search/tantivy: GitHub

Rust製の全文検索エンジンライブラリ。Luceneに影響を受けている。

サービス、アプリ

Automated code review for Go

Go用のCIサービス。govetやgolintなどをPRごとに実行できる。

linkup

ビデオチャットとオンラインホワイトボードがセットになったサービス。

PublicBetas

先日公開されたTestFlightのパブリックリンク機能を使ってアプリのベータテスターを募集できるサイト。

WebARジェネレータ

画像を指定してGUIで簡単なパラメータを設定するだけでARモデルを生成できるサービス。作ったものはそのままiPhoneなどで確認できる。