#121です。

先週はGitHub Universeが開催されていました。ワークフロー機能であるGitHub Actionsなどの発表がありました。

また、Adobe MAX 2018も開催されていました。Adobe Senseiによる新機能などが発表されていました。

今週のイチオシ

FrontendOps : Giamir Buoncristiani

FrontendOpsについて。依存関係の管理、タスク管理、トランスパイル、バンドル、Lint、テストとモニタリングなどを組み合わせてより効率的にフロントエンドにおける開発やデリバリーを向上させる活動。

現在フロントエンドを効率的に開発するためにはここに書いてあるようなことが必要になってきます。この用語が一般的に浸透するかどうかはおいておき、このような考えを把握しておくことは大事だと思います。

ニュース

Twilio to Acquire Leading Email API Platform, SendGrid : Twilio

TwilioがSendGridを買収した。買収の完了は2019年前半を予定。

AWS構成図をCacooに自動で挿入する新機能をリリースしました! : Cacoo(カクー) ブログ

CacooがAWSの構成図を自動挿入する機能をリリース。IAMユーザーを登録することで構成情報を取得してくる。

アーティクル

毎秒1万リクエストの負荷試験をした話 : pixiv inside

Locustを使った負荷テストについて。Locustを選んだ理由、GKEを使った実行環境の構築について書かれている。

今からでも間に合う! JavaScriptのWake Lock APIの使い方 : Qiita

Wake Lock APIについて。画面オフを防ぐscreenとCPUを省電力モードに移行してプログラムが止まるのを防ぐsystemの2種類の状態が指定できる。

LambdaをTerraformで管理してた辛みをApexに乗り換えて解決した〜Datadog Logsの例を添えて〜 : PSYENCE:MEDIA

TerraformでやっていたLambdaの管理をApexに乗り換えた話。Apexのapex infraというコマンドはTerraformのラッパーなのでAWSのオブジェクトも合わせて管理できる。

Step Functionsを使って初めてループや分岐をやってみた! : DevelopersIO

AWS Step Functionsの基本的な使い方について。Step FunctionsからLambdaの呼び出し方、Lambda間のデータの受け渡し方法、分岐とループ処理の仕方。

はじめてのAdobe XDプラグイン開発!定番のHello Worldを表示させてみよう #AdobeXD #AdobeMAX : Adobe Creative Station

Adobe XDプラグインの作り方の解説。JavaScriptを利用した開発方法、パッケージングの仕方について。UI部分にはReactやVueも使える。

Auth0+DynamoDBでユーザ認証基盤を作る : Qiita

認証認可にAuth0を使ってユーザーDBにDynamoDBを使う方法。Auth0のCustom Database設定を行うことでできる。

スライド、ビデオ

カンファレンス型 技術イベントの作り方 〜Rails Developers Meetup の辿った道〜 / How to Organize a Tech Conference : Speaker Deck

技術イベント開催のノウハウについて。企画、集客、実施、ふり返りのフェーズでやることと注意点などまとめられている。

AbemaTVのアーキテクチャの変遷 / AbemaTV DevCon 2018 TrackA Session A2 : SlideShare

AbemaTVのアーキテクチャの変遷について。GCPを選んだ理由、配信アーキテクチャの変遷、ログ改善、メトリクス可視化の方法などがまとめられている。

PythonによるWikipediaを活用した自然言語処理 : SlideShare

自然言語処理にWikipediaを活用する方法について。表記揺れしやすい文字ペアを抽出する方法、エンティティ辞書を活用する方法などがWikipedia2Vecの使い方とともに紹介されている。

Kubernetesの永続化ストレージ基礎 : Speaker Deck

Kubernetesのストレージの永続化について。emptiDir、hostPathの説明からはじまり、そこからPersistentVolumeの必要性と使い方について説明されている。

ツール、ライブラリ

socialcopsdev/camelot: GitHub

PDFから表を抽出できるツール。Python製。

joshfarrant/slack-clicky: GitHub

今見ているWebページをSlackに投稿できるChrome Extension。

itchyny/mkrg: GitHub

Mackerelのグラフをローカルのターミナルで見るツール。Go製。

shiguredo/react-native-webrtc-kit: GitHub

React NativeのWebRTCライブラリ。今のところiOSのみサポート。

dbcli/athenacli: GitHub

AWS AthenaのCLI。補完も効く。Python製。

サービス、アプリ

Pixela | Pixelation API Service

GitHubのcontributionグラフのようなグラフを作れるサービス。ユーザー登録からグラフの作成、値の登録まですべてAPI経由で行う。

Micro Snitch

Macのカメラとマイクが使用されているかを監視してくれるアプリ。

Little Snitch 4

Macの通信監視アプリ。アプリごとに通信ブロックできたり、どことどれだけ通信しているかも確認できたりする。

Epsagon | Monitor your serverless applications, not just your functions

AWS Lamdaなどのサーバーレスサービスのアーキテクチャを見える化してモニタリングするサービス。

Free Meeting Stats For Google Calendar and Office 365 calendar.

Googleカレンダー、O365の予定表に接続してミーティング時間などを可視化してくれるサービス。