#135です。

先週は、Yahoo! JAPAN Tech Conference 2019が開催されていました。以下で資料をまとめてくれています。また、基調講演はビデオが公開されています。

また、YAPC::Tokyo 2019が開催されていました。以下のレポートを見ると内容が把握できます。

今週のイチオシ

再発防止策を考える技術 / #phpconsen : Speaker Deck

システム障害に立ち向かう話。システム障害とは何か、障害が起きたときにどう向き合うか、再発増資策をどのように考えるかが書かれている。

システム障害は必ず起こるもの、人によるミスは必ず起こるもの。その上で、人がしなくてもよい部分は自動化をちゃんと行い、人がミスしてもいい仕組みを組み込むという考えはあらためてとても大切だと思いました。障害は学びのチャンスと考える文化作り大事ですね。

ニュース

The Travis CI Blog: Travis CI joins the Idera family

Travis CIがIderaに買収された。サービスは現状を維持するとのこと。Ideraはエンバカデロの親会社。

Twitter migrates data to Google Cloud to keep the world tweeting  :  Google Cloud

TwitterがデータをGoogle Cloudへ移行。

アーティクル

Selenoid 入門 〜軽量で多機能な Selenium Grid〜 : 生産性向上ブログ

Selenuim Gridの改善版であるSelenoidについて。Selenium Gridとの違いと特徴、使い方について書かれている。Goのシングルバイナリで動く。

自作のOSSライブラリをFlowからTypeScriptに全面移行した理由と所感 : ここぽんのーと

ライブラリをFlowからTypeScriptに移行しての所感について。移行した理由、移行時のメモ、Flow・TypeScriptそれぞれの利点と欠点について書かれている。

How to save PowerShell execution log. What you should do at first time.

PowerShellの実行したコマンドをログに記録する方法について。PowerShell 5.0以降で利用可能。Module log、Logging of PowerShell script blocks、PowerShell transcriptionの3種類の設定ができる。

スタートアップのアイデア、プロダクト、チーム、実行力 パート1 (Startup School 2014 #01, Sam Altman, Dustin Moskovitz) : FoundX Review - スタートアップのノウハウ情報

Y CombinatorがStanford Universityで行ったスタートアップの始め方の講義内容。

GCP を利用したセキュリティ要件対応 : VPC Service Controls を試してみた (その 1 : 概念の確認)

GCPで利用できるVPC Service Contolsについて。VPC Service Contolsの概念、実際の設定方法など。BigQueryやCloud StorageにIP制限をかけたりできる。

Rust + Yew = WebAssembly でかんばんライクなタスク管理アプリを作ってみました。 : ヌーラボ

Rustで書かれたフロントエンドフレームワークYewの使い方について。JSXのようなマクロでHTMLを書ける。

スライド、ビデオ

Webデバイストラッキング手法の紹介 : Speaker Deck

デバイストラッキングについて。デバイストラッキングとは何か、デバイストラッキングするための技術の解説など。

アジャイルなソフトウェア設計を目指して : SlideShare

変更が楽で安全である設計をするための技法について。ビジネスルールの分離、型指向のプログラミング、コードの読みやすさに投資する、全体を見渡す習慣の4つについて解説されている。

実践 Clean Architecture : Speaker Deck

Clean Architectureについて。なぜClean Architectureか、実践する上で理解しておくべき原則、具体的な実装例がまとめられている。

Flux層の責務について考える : Speaker Deck

Fluxの設計の難しさとそれに立ち向かう方法について。Store分割のルールを決める、Flux側とView側の責任範囲のルールを決めるなど。

ツール、ライブラリ

schollz/howmanypeoplearearound: GitHub

無線LANのシグナルをモニタリングすることで周りにだいたい何人いるか計測するツール。

gasunit/GASUnit: GitHub

GAS用のテスティングライブラリ。オンラインエディタ上で使うことを想定。テスト結果はログに出力かSlackに投稿。

auchenberg/vscode-browser-preview: GitHub

エディタ内でデバッグ可能なブラウザプレビューを表示できるVS Code拡張。

paularmstrong/normalizr: GitHub

ネストされたJSONを正規化してくれるJavaScriptライブラリ。

roozbehid/WasmWinforms: GitHub

WinFormをWebassemblyにしてブラウザ上で動かすツール。

Schniz/fnm: GitHub

ReasonMLで作られたNode.jsのバージョン管理ツール。nvmの.nvmrcファイルが使える。

cloudfetch/cloudquery: GitHub

Webサイトの選択した要素を取得できるAPIを作成できるツール。

サービス、アプリ

Classicc - 整理しなくてもうまくいくノート

Markdownで書けるメモアプリ。メモを横に並べて書ける。

Programming Fonts - Test Drive

プログラミング用フォントをいろいろ試せるサイト。

鳴子(NARUKO)AWS監視・運用自動化ツールOSS

AWS運用自動化ツール。アラート通知、EC2インスタンスの停止・再起動、定期バックアップ機能などがある。

fx_cast

Firefoxでchromecastを使えるようにするFirefox Extension。