#143です。

先週はtry! Swift Tokyo 2019が開催されていました。

また、Rails Developers Meetup 2019が開催されていました。

まだ全部はあがっていないようですが、以下でセッション動画が公開されていくようです。

今週のイチオシ

万葉のRails新人研修のコードレビューコメントを分析してみました : Speaker Deck

PRのレビューを分析した話。PRがマージされるまでの所要時間やコメント数を抽出、PR内のコメントから話題を抽出するなどの分析を実施。コメントの発話の主旨やジャンルについても分析している。

PRのレビューを分析する方法としてとても参考になりました。これは新人研修の分析ですが普段の開発にも使えそうです。うまくある程度自動で分析できるようにして定期的に見直すとチームの状態や価値観を図る指標の1つとして有用そうだと思いました。

ニュース

Slack Enterprise Grid に Enterprise Key Management が登場 : The Official Slack Blog

Slack Enterprise GridにAWS KMSを使ったデータコントロール機能であるSlack EKMがアドオン機能で追加できるように。

Azure Data Studio: An Open Source GUI Editor for Postgres : Blog Microsoft Azure

Azure Data StudioがPostgreSQLのプレビューサポートを開始。PostgreSQL extensionを入れることで利用できる。

アーティクル

誰がプロダクトオーナーをやるとよいのか? : Ryuzee.com

プロダクトオーナーの役割と誰に担当してもらうかについて。事業責任者、ビジネスサイドの人、アーキテクト、顧客が担当する場合のメリット・デメリットがまとめられている。

Go 言語で API サーバーの開発をはじめるためのライブラリ選定 : maco|note

GolangのWebフレームワーク、ORM、DB Migration、Logging、TestなどのライブラリのまとめとPros/Cons。

JetBrains製品の稟議に役立つ(かもしれない)情報源 : JetBrains ブログ

JetBrains製品の稟議を通すときなどに使える参考情報。会社概要、シェア、ROIの観点、他の製品との比較などの情報がまとめられている。

CSS設計手法について。なぜCSS設計手法が必要か、BEM/OOCSS/SMACSSそれぞれの概要と書き方について。万能薬ではなく方法論の1つなのでチームにあったルールなども検討する必要がある。

Using Go Modules : The Go Blog

Go 1.11、1.12に含まれているGo Moduleについて。モジュールの作成方法、依存関係の追加/更新方法、アップグレード方法などが書かれている。

木星を継ぐもの 〜JupyterLab よこんにちは〜 : Research Blog

JupyterLabについて。画面構成や機能の詳細とJupyter Notebookとの違い、便利な拡張機能の紹介、運用方法について書かれている。

Terraform と Pulumiを比較する : apps-gcp.com

TerraformとPulumiの比較について。Stateファイルの所在、料金、依存関係の解決、既存リソースのimport、静的型付けの力という観点で比較している。Pulumiは普段使っているプログラミング言語で書けるという利点がある。

スライド、ビデオ

心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein : SlideShare

組織での情報共有と心理的安全性の考え方について。雑談と会社の関係性、情報交換の手段などの変遷、Slackでの情報の非対称性の発生などについて書かれている。

監視 入門 ~ マイクロサービス時代の監視設計

監視とは何か、監視と開発者の関わりについて、マイクロサービス時代における監視設計についてなどがまとめられている。監視とはシステムに対する高速健康診断、開発者こそ監視する。

コンテナのメトリクスと モニタリングパターン / 190320-sakura-event : Speaker Deck

アプリケーションメトリクスとリソースメトリクスについて、コンテナのアプリケーションメトリクスとその取得方法について、コンテナクラスタにおけるモニタリングのパターンについてなどがまとめられている。

ドメイン駆動設計本格入門 : SlideShare

ドメイン駆動設計について。なぜドメイン駆動設計をするのか、理解するためのキーワードの解説、DDD本の読み方、マイクロサービスアーキテクチャへの適応についてなど。

サービス開発初期の「時間を金で買う」技術 : Speaker Deck

開発系サービスを導入するときの5つのステップについて。サービスを知る、コストとメリットを把握する、正式導入の意志決定、導入・運用について書かれている。

ツール、ライブラリ

dawnlabs/carbon: GitHub

ソースコードを綺麗な画像にしてくれるツール。各種IDE用のプラグイン、CLIツールなどもある。

TypeStrong/ts-expect: GitHub

TypeScriptの型アサーションライブラリ。

jfcoz/postgresqltuner: GitHub

PostgreSQLの設定を分析しアドバイスをしてくれるツール。

yahoojapan/AppFeedback-ios:GitHubG

開発中のiOSアプリに組み込みアプリのフィードバックをSlackに通知できるライブラリ。画面のスクリーンショット、画面の動画撮影機能もある。Android版もあり。

tiangolo/fastapi: GitHub

PythonのWeb API作成フレームワーク。API docsとしてSwagger UIかReDocも付いている。

Authman2/Mosaic: GitHub

コンポーネントベースでUIを宣言できる軽量なJavaScriptライブラリ。

Microsoft/pyright: GitHub

Microsoft製のPythonの静的型チェックツール。mypyよりも5倍以上高速とのこと。

サービス、アプリ

yUML : Create UML diagrams online in seconds, no special tools needed.

UMLダイアグラムをオンライン上で作成できるサービス。

開発会議 : 個人開発やスタートアップの知見が集まるサイト

プロダクト開発のノウハウや経験を共有できるサービス。プロダクトのアップデート情報の共有、個人開発に関する相談の投稿などができる。

Hello, Goodbye - Browser Extension

Webサイトに出てくるヘルプデスクなどのチャットサービスのポップアップをブロックするChromeとFirefoxの拡張。

Jscrambler : JavaScript Application Security

クライアントJavaScriptのセキュリティサービス。難読化機能、DOM改ざん防止機能などが提供されている。

AWS CLI -eq PowerShell

AWS PowerShell CmdletsとAWS CLIコマンドの比較ができるサイト。

Convert articles to audio with Blogcast

ブログ記事を音声に変換してくれるサービス。1記事0.5ドル。日本語も対応。