#161です。

先週はCloudNative Days Tokyo 2019が開催されていました。Microservices、Kubernetes関連のセッションが多くあったようです。公式の資料まとめはないようですが、まとめてくれている方がいるのでそちらを参照するとよいかと思います。

今週のイチオシ

CircleCI 2.0を支える2つのコンテナクラスターとSRE : Speaker Deck

Circle CIのコンテナクラスターとSREチームについて。KubernetesとNomadの2つを用途により使い分けている、SREチームは地域が分散したフルリモートチームにより24時間体制で運用している。

コンテナオーケストレーターとしてKubernetesとNomadを比較する記事をよく見ますが、このように用途により使い分けるという発想は初めて見ました。確かにそれぞれ長所短所があるので要件がきれいに分けられるならそれに適した方を使うというのは理にかなっていると思いました。合わせて以下も読むとよいかと思います。

ニュース

Slack デスクトップアプリの動作がよりスムーズに、より効率よく! : The Official Slack Blog

Slackのデスクトップアプリがリニューアルされた。メモリ使用量の削減、動作の高速化などが図られた。技術的な詳細は以下の記事に書かれている。

Atom 1.39 : Atom Blog

Atom 1.39がリリース。Electronのバージョンが3.1に、検索バックエンドをRust製のripgrepに変更し検索が高速に。

Introducing AWS Chatbot (beta): ChatOps for AWS in Amazon Chime and Slack Chat Rooms

AWSがAWS ChatbotをPublic Betaとしてリリース。Amazon Chime、SlackにCloudWatchなどのアラートを通知できる。

アーティクル

Starter wisdom for new managers — how to not suck and have people like you.

よいマネージャーになるための教訓について。考え方を私から私たちに変える、メンバーについて興味を持つ、ビジネスへの必要価値を明確にする、大胆にコミュニケーションを取るなど。

Create a Chrome Extension using React and Typescript

TypeScriptとReactを使ってChrome拡張を作るチュートリアル記事。

Datadog と Lighthouse を利用した WebPerf の継続的計測 : mediba Creator × Engineer Blog

フロントエンドのパフォーマンス計測について。Lighthouseを定期的に実行しDatadogにカスタムメトリクスを送信、その結果をDatadogのダッシュボードで可視化している。

Grafana の scripted dashboards を利用してダッシュボードを自動生成する : クックパッド開発者ブログ

GrafanaのScripted Dashboardsという機能について。JavaScriptで動的にダッシュボードを制御できる。

デザイナーとスクラム開発 : といとい note

kintoneでのデザイナーのスクラムチームの中での役割について。POとプロダクトバックログを作る、開発チームのUI実装を支援するなど。デザイナーという職能に閉じない動きをする。

スライド、ビデオ

メルペイのマイクロサービスの構築と運用 : Speaker Deck

メルペイでのマイクロサービス開発/運用について。開発する上で気をつけていること、サービス構築の流れ、運用や監視の体制、遭遇したトラブル事例などがまとめられている。

理想的なマイクロサービスアーキテクチャを目指す継続的改善 / Re-architecturing of Microservices #CNDT2019 : Speaker Deck

Wantedly Visitのモノリシックなアプリをどのようにマイクロサービスアーキテクチャにしていったかについて。どのようにモノリス分割を進めていったか、散らばった債務をどのように集約していったかが書かれている。

マイクロサービスにおける 最高のDXを目指して / Microservices vs DX : Speaker Deck

マイクロサービスとDeveloper Experienceの関係性について。マイクロサービスのDXを向上させるためのツールによるアプローチ方法、組織によるアプローチ方法などが書かれている。

いつもニコニコあなたの隣に這い寄るカオスエンジニアリング! / CNDT-OSDT-2019-2G1 : Speaker Deck

カオスエンジニアリングについて。なぜ必要なのか、原則について、カオスエンジニアリングを実現するツールについて、情報収集先についてなどがまとめられている。

ツール、ライブラリ

ctz/rustls: GitHub

Rust製のTLSライブラリ。

Quark

Electronで作られたHTML、CSS、JavaScriptでアプリを構築できるラピッドプログラミングツール。

imba.io

RubyライクなWeb用のプログラミング言語。JavaScriptにコンパイルできる。いわゆるAltJS。virtual DOMより高速なMemoized DOMという仕組みを使っている。

Framer Motion

Reactのアニメーション、ジェスチャーライブラリ。

ehmicky/test-each: GitHub

データ駆動テストをするためのJavaScriptライブラリ。入力値の組み合わせ可能なすべてのパターンのループテストなどができる。テストランナーはAva、Jest、Mochaなど何でも使える。

Q-Mobile/QGrid: GitHub

Swift UIで使えるGrid Viewライブラリ。

サービス、アプリ

Byteboard

Googleのテクニカルインタビューのためのツール。ソフトウエアエンジニアのスキルを評価できる。

pure JS WiFi QR Code Generator

Wi-Fi接続用のQRコードを生成できるツール。データはサーバーには送られない。

Ananas Analytics Desktop · Build analytics in minutes

非エンジニア向けOSSのデータ分析ツール。

技術書ランキング Book Hack

読んだ技術書、読みたい技術書を登録できるサービス。

remote.it : Virtual Private Internet

ポートの開放などはせずにインターネット上からプライベートアクセスできるようにするサービス。