#165です。

先週はAWS東京リージョンで大きな障害が発生していました。冷却制御システムの障害だったようです。
以下にAWS公式の事象概要と関連記事をのせておきます。特に最後の記事は経営課題としてテクノロジーをどう判断するのかという技術との向き合い方にも言及してあって面白いです。

また、Kotlin Fest 2019が開催されていました。資料をまとめてくれている方がいるのでKotlinに関する情報をキャッチアップをしたい方は目を通しておくとよいかと思います。

今週のイチオシ

社内システムをデザインするやりがい ~ デザイナーの環境と事例紹介 : Yahoo! JAPAN Tech Blog

ヤフーの社内システムのデザイナーの仕事について。どのような社内システムがあるか、社内システムデザインのやりがい、経験できることなどが書かれている。

社内システムはデザインにしてもシステムにしてもお客様が使うものではないから、とおろそかになりがちな印象があります。そのような考えをせずに社外システムはライバルでありそれよりも使いやすいもの作るという考えで行動し、社内システムを作っているのは素晴らしいことだと感じました。個人的には社内のシステムもちゃんと作れないのに対顧客向けのシステムは作れないと考えています。どの会社でもこういうことが評価されるようになって欲しいものです。

ニュース

Sunsetting Mercurial support in Bitbucket : Bitbucket

BitbucketがMercurialのサポート終了を発表。2020/6/01にすべての機能が使えなくなりリポジトリも削除されるとのこと。

GitHub supports Web Authentication (WebAuthn) for security keys : The GitHub Blog

GitHubがWebAuthnをサポート。Yubikeyなどの物理キーだけでなくWinsows Hello、Touch IDなどのセキュリティーキーも利用可能に。

A pop of color and more: updates to Android’s brand

Googleが次期AndroidであるAndroid Qの名称を今までのお菓子やデザートの名前ではなくAndroid 10にすると発表。

Introducing Cloud Run Button: Click-to-deploy your git repos to Google Cloud : Google Cloud Blog

GoogleがCloud Run Buttonの提供を開始。GitHubのREADMEなどに貼っておくことでボタン押すだけでデプロイを提供できるように。

アーティクル

How to change your company culture : a four-step framework

企業文化を変える方法をAwareness、Direction、Execution、Validationの4つのステップで説明している。これらのステップは線ではなくサイクルであることを意識する。企業文化が重要な理由、企業文化を変えるのが難しい理由についても書かれている。

Tech Interview Handbook

Tech Interview Handbook。よくあるインタビュープロセスについて、Resumeの書き方のヒント、コーディングラウンドにおける言語の選び方などが網羅的にまとめられている。

goldbergyoni/javascript-testing-best-practices: GitHub)

JavaScriptのテストについてのガイドライン。クリーンなテストをするためのセオリー、ComponentのテストやE2Eテスト、テスト品質の測定、CIについてなどが網羅的にまとめられている。

監視について思うとこ : y-ohgi’s blog

監視とは何か、可観測性の3つの柱であるログ/メトリクス/トレースの詳細についての基本的な説明に加え、SLI/SLOの定義の仕方、ダッシュボードの作成についてなどのTipsが書かれている。

What Happened When Our Team Switched to Only Asynchronous Meetings

Buffer社の非同期コミュニケーションを行うにあたっての取り組みについて。どのようなツールを使ってどのような取り組みを行ってきたのか、非同期コミュニケーションの利点や欠点について書かれている。

Puppeteerで不要なCSSを消す - Cybozu Inside Out : サイボウズエンジニアのブログ

CSSのリファクタリング方法について。PuppeteerでCSSのカバレッジをとってその情報からカバレッジのあるコードだけを生成、それだけだと漏れが出てしまうのでPostCSSでASTに変換して処理する。

社内の情報共有ツールを Qiita:Team から esa に乗り換えました : Feedforce Developer Blog

Qiita:Teamからesaに移行した話。どのような課題があって移行を検討したのか、esaに決めた理由、データ移行の方法、両ツールの思想の違いなどがまとめられている。

The history and legacy of jQuery : LogRocket Blog

jQueryの歴史について。なぜ人気になったのか、どのようにその地位が低下していったのかなどが書かれている。

スライド、ビデオ

ユーザー企業における情報システムとセキュリティ #seccamp2019 : Speaker Deck

ZeroTrust/BeyondCorp登場の背景(SaaSの増加などエンタープライズにおける環境変化やそれに伴うTrustゾーンの変化など)、BeyondCorpにおけるアクセス制御を満たす製品やサービスについてなどがまとめられている。

20190819 AWS におけるモニタリング 議論のための観点総ざらえ : SlideShare

モニタリングについて。AWSにおけるフロントエンド、サーバー、セキュリティ、コストなど対象ごとのモニタリング方法についてまとめられている。

Kotlin コルーチンを 理解しよう 2019 - KotlinFest2019 : Speaker Deck

コルーチンとはそもそも何か/何がうれしいのか、Kotlinのコルーチンの仕組み、コルーチンの設計方法やテスト方法などが網羅的にまとめられている。

運用ドキュメント2019/20190824-odc-operation-document : Speaker Deck

運用ドキュメントとはそもそも何か、運用ドキュメントのゴール像、きちんと書くための方法や考え方、論理的な正しさをどう設計/実装するかなどがまとめられている。

ツール、ライブラリ

Swizec/useAuth: GitHub

ReactアプリにAuth0を使った認証機能を簡単に組み込めるライブラリ。

timqian/chart.xkcd: GitHub

手書きっぽいチャートが作成できるJavaScriptライブラリ。

lrsjng/pagemap: GitHub

Webページにminimap(エディタの右上に出せる今全体のどこにいるか分かるやつ)を追加できるJavaScript。

soheilpro/pgcmd: GitHub

PostgreSQLに投げたクエリの結果をJSONで返してくれるツール。JavaScript製。

Scarf

パッケージを有料で配布できるパッケージマネージャー。Stripeのアカウントを接続しそこに利用料が支払われる。

mushanshitiancai/vscode-paste-image: GitHub

クリップボードの画像をMarkdown形式でそのままペーストできるVSCode拡張。画像本体は編集しているファイルと同じフォルダに置かれる。

サービス、アプリ

StoryTime.dev

ソースコードをデバッグしているように動作説明できるコンテンツを作れるサービス。

Threads

オンラインで議論して意思決定することを支援するサービス。仮想会議室を作ってスレッドを作って議論していく感じ。Slackの補完として使っている例が多いらしい。

Write.as — Distraction-free blogging and writing platform

とてもシンプルなブログプラットフォーム。

Well(ウェル) | 日本初のエンプロイーサクセスプラットフォーム

Slackのやり取り内容を分析してコミュニケーションの関係性やエンゲージメントを出してくれサービス。

sourcehut - the hacker’s forge

GitとMercurialをサポートしているリポジトリホスティングサービス。