#183です。

さて2019年も終わりですね。今年もさまざまなカテゴリのAdvent Calendarが開催されていました。Qiitaでは購読者数順やいいね数順のランキングも見られるので興味のある分野をふりかえりがてら眺めてみると面白いかと思います。

また今年人気のあった記事のふりかえりとしてはてなブックマークの年間ランキングを見直すのもよいかと思います。

アーティクル

Engineering Managerとしての技術ブランディングへの取り組み方 : itohiro73’s blog

技術ブランディングについて。技術ブランディングを醸成するのに大切なポイント、明確に強みである領域とこうありたいという想いがあるがまだ達していない領域それぞれのブランディング方法について。

Whyとは何か?を言語化してみる : Naofumi Tsuchiya / Goodpatch|note

Whyの重要性について。Whyとは何なのか、Whyの構成要素、共感される企業のWhyの法則性、Whyの磨き方などがまとめられている。

検索体験を向上する Query Understanding とは : リクルートテクノロジーズ メンバーズブログ

Query Understandingとは何か,Query Understandingのコンポーネントの説明などがまとめられている。検索者が意図を検索クエリとして表現するプロセス,および検索システムがその意図を解釈するプロセスのこと。

デザイナーが情報発信をする100のメリット: Tsutomu Sogitani|note

情報発信の効果について。情報の磁力、噴水効果、見えない口コミ、時空を越える、成長サイクルという観点でまとめられている。

SREの観点から考える定期的・継続的な負荷テスト : Qiita

負荷テストについて。負荷テストの種類と流れ、ツールの紹介、SRE観点での負荷テストの考察、継続的に行うための環境整備についてなどが書かれている。

Flutter on the web の 2019年末時点での現状まとめ🎄 : Flutter 🇯🇵 Medium

Flutter on the webの現状についてのまとめ。事例、プラグインのWeb対応状況、実際に検証した上での印象などがまとめられている。

エンジニアブログを開設して1年でなにが起きたかすべてオープンにする : SMARTCAMP Engineer Blog

テックブログの運営について。テックブログを始めた理由、PV数などの数値を伸ばすためにどのように分析しアプローチしたか、継続的に記事を公開するための工夫などが書かれている。

スライド、ビデオ

エンジニアがプロダクトに向き合うための意思決定カイゼン : Speaker Deck

B2BのSaaS事業でアジャイルを実践する難しさ、アジャイルを実践するために意思決定をどのようにカイゼンしたかについて書かれている。

ツール、ライブラリ

anephenix/sarus: GitHub

WebSocketライブラリ。自動再接続機能、切断されたときのメッセージキューイング機能などがある。

Tencent/Hippy: GitHub

クロスプラットフォームアプリ開発フレームワーク。iOS、Android、Web対応アプリがかける。React、Vueを使って開発できる。Tencent製。

itchyny/github-migrator: GitHub

GitHubリポジトリの移行ツール。IssueやPRなどもmigrateできる。Go製。

anydown/vscode-ganttdown : GitHub

ガントチャートが作れるVSCode拡張。.ganttという拡張子のファイルを作って編集する。

lirantal/lockfile-lint: GitHub

npmとyarnのlockファイルのlintツール。セキュリティの問題を検出できる。

サービス、アプリ

unDraw

無料で使えるSVGのイラスト集。personal用途、commercial用途どちらでも使える。

Start-SQL : SQL学習Webサービス

SQL学習サービス。実行環境も込みでWeb上で学習できる。5000円で買い切り。

OnlyKey Hardware Password Manager : One PIN to remember

FirmwareなどがOSSで公開されているYubikey代替のセキュリティーキー。